方向性を示してよ
2011年02月22日
tantanmen at 20:00 | Comments(0) | 憂鬱
やっぱりトップの人間は、部下の進むべき道を示さなければならない。
会社の理念とか、売るべき商品とか、売上目標とか、なんでも良いけど。
それも、できるだけ具体的に上げたほうが良い。
当たり前って言えば当たり前なんだけど、いま、建設業界は生き残りをかけて各社必死になっている。
崖から振り落とされないように必死にしがみついている感じ。
登りたいけれど、強い風が吹いていて、今つかんだ岩を離さないように、しっかり掴んでいるだけで精一杯。
だから、「進むべき道?冗談じゃない!明日の飯代をどう稼ぐか必死なのに!」と言いたくなる。
・・のはわかるけれど、やはり部下には進むべき道を示すべきだ。
崖の上を指さして、「いいか、1年後にはこの風が止む。そしたらみんなで一気にこの掛けを駆け上るぞ!」っていえばいい。
1年後にこの風が止むかどうか、間違えたって構わない。そんなことより、部下は目標がほしいんだ。
そもそも、なにも目標を与えずに、「今月中に○○円稼いできてください」なんて言われて、稼いでこれる人間なんてそんなにいないよ。
リーダーがリーダーでいられるのは、先頭にたって道を指し示し続けることができるからなんだ。
かっこいいな、リーダー。
会社の理念とか、売るべき商品とか、売上目標とか、なんでも良いけど。
それも、できるだけ具体的に上げたほうが良い。
当たり前って言えば当たり前なんだけど、いま、建設業界は生き残りをかけて各社必死になっている。
崖から振り落とされないように必死にしがみついている感じ。
登りたいけれど、強い風が吹いていて、今つかんだ岩を離さないように、しっかり掴んでいるだけで精一杯。
だから、「進むべき道?冗談じゃない!明日の飯代をどう稼ぐか必死なのに!」と言いたくなる。
・・のはわかるけれど、やはり部下には進むべき道を示すべきだ。
崖の上を指さして、「いいか、1年後にはこの風が止む。そしたらみんなで一気にこの掛けを駆け上るぞ!」っていえばいい。
1年後にこの風が止むかどうか、間違えたって構わない。そんなことより、部下は目標がほしいんだ。
そもそも、なにも目標を与えずに、「今月中に○○円稼いできてください」なんて言われて、稼いでこれる人間なんてそんなにいないよ。
リーダーがリーダーでいられるのは、先頭にたって道を指し示し続けることができるからなんだ。
かっこいいな、リーダー。