大人のマナーは悪い!
2011年02月15日
tantanmen at 21:00 | Comments(0) | 憂鬱
TVではよく若者のマナーの悪さを取り沙汰されるけれど、実際にひどいのは大人とか年寄りだ。
それも、年齢が上になればなるほどマナーがひどくなる。
タバコのポイ捨て
立ちションベン
道端へのゴミ捨て
などの日常的なものから、犯罪に近いものまで。
年寄りの方がひどい。
これは僕の偏見かもしれないが、間違っていないと思う。
もちろんまともな人のほうが多いんだということはわかってる。
なぜそう思うかなんて、特にないよ。体感だよ。
でも考えて見れば、昔の人のほうがマナーについての教育が少ないはずで、マナーマナーとうるさく言われるようになった頃には、大人だから、マナーが悪いのは当たり前といえば当たり前なんだよね。
足し算を知らない子どもがいきなり足し算できるわけないんだから。
だけど、世間(マスメディア)では大人たちのマナーの悪さはあまり騒がない。
それはそうだ。マスメディアなどの購買層は大人なんだから、大人が溜飲を下げるように子供のマナーの悪さを取り上げたほうが良いに決まってる。
世の中ってそういうもんだ。
我々の商売も、一番の購買層をターゲットに商品を売っていかなければならない。
リフォームの購買層なんて、当然年齢が高くなるから、そういう人たち向けの商品や、設計になってしまう。
いわゆる、バリアフリーに代表されるようなシロモノ。
さて、このバリアフリー。誰にでも便利なのでしょうか?
そんなことありません。若い人にとっては、段差があったほうが便利かもしれないし、そこらじゅうにある手すりも邪魔だったりする。
でも、バリアフリーの時代ですから。
しょうがないんです。
ああ、こんな商売したくないな。
最近は、みんなが使いやすい、「ユニバーサルデザイン」という概念が広まりつつある。
当たり前の事かもしれないけれど、そんなこと出来るのだろうか?
これだって、眉唾ものだぞ。
それも、年齢が上になればなるほどマナーがひどくなる。
タバコのポイ捨て
立ちションベン
道端へのゴミ捨て
などの日常的なものから、犯罪に近いものまで。
年寄りの方がひどい。
これは僕の偏見かもしれないが、間違っていないと思う。
もちろんまともな人のほうが多いんだということはわかってる。
なぜそう思うかなんて、特にないよ。体感だよ。
でも考えて見れば、昔の人のほうがマナーについての教育が少ないはずで、マナーマナーとうるさく言われるようになった頃には、大人だから、マナーが悪いのは当たり前といえば当たり前なんだよね。
足し算を知らない子どもがいきなり足し算できるわけないんだから。
だけど、世間(マスメディア)では大人たちのマナーの悪さはあまり騒がない。
それはそうだ。マスメディアなどの購買層は大人なんだから、大人が溜飲を下げるように子供のマナーの悪さを取り上げたほうが良いに決まってる。
世の中ってそういうもんだ。
我々の商売も、一番の購買層をターゲットに商品を売っていかなければならない。
リフォームの購買層なんて、当然年齢が高くなるから、そういう人たち向けの商品や、設計になってしまう。
いわゆる、バリアフリーに代表されるようなシロモノ。
さて、このバリアフリー。誰にでも便利なのでしょうか?
そんなことありません。若い人にとっては、段差があったほうが便利かもしれないし、そこらじゅうにある手すりも邪魔だったりする。
でも、バリアフリーの時代ですから。
しょうがないんです。
ああ、こんな商売したくないな。
最近は、みんなが使いやすい、「ユニバーサルデザイン」という概念が広まりつつある。
当たり前の事かもしれないけれど、そんなこと出来るのだろうか?
これだって、眉唾ものだぞ。