菅首相はほうれん草も食べろ発言に納得

tantanmen

2011年03月28日 22:00

ビートたけしが、テレビ番組で、「菅首相は、カイワレ食べたときのようにほうれん草も食べろ」という主旨の発言をして、話題になっている。
僕もyoutubeで見た。
たしかにそうだ。
当時厚生大臣だった菅首相は、当時O-157の問題で風評被害にあっていたカイワレ大根をテレビの前で口にして、安全性をアピールするパフォーマンスを行った。
ならば、今回も『安全』であるなら食べれば良いはずだが、なぜしないのだろうか。

そのテレビ、その後のアナウンサーの付け加えた発言も面白かった。
「カイワレは安全になってから食べたんですよね」

そういえばそうだ。

カイワレの時は、完全に安全なものを食べていたが、今回はどうだろう。はっきりと安全と言えるだろうか。
「口にしても直ちに問題はない」と、安全であると言いながら、片方では出荷停止にしたりしている。
これでは本当に安全なのかどうか疑いたくもなる。
そもそも、「直ちに問題はない」とは、安全であるという意味ではない。
あんぜんであるならば、「安全です」というべきなのだ。それは決して言わない。
誰でも良いから一度言ってくれないものか。

結局安全な訳ではないのだ。食べた後の将来の保証なんて誰にもできないのだ。
それでは我々国民は、誰を信じたらよいのか。マスコミも、政府も信用できない。

今こそ、国民同士がコミニュケーションをとりあって、確かな情報で、自分を守っていくしかないのだろう。
阪神大震災の時にはなかったツールが今の時代にはあ有るのだから。


※テレビでの発言は、原文とだいぶ違うかもしれません。見てしばらくしたあとに記憶をもとに記事を書いているので、間違っているかもしれませんが、そのような発言があったことには間違いはありません。

関連記事