野球は開幕してはいけないのだろうか
野球の開幕についてもめているようだ。
特にセ・リーグ。予定通り開幕したい運営側と、反対する選手会と、文科省。
そもそも、なぜ開幕してはいけないのだろうか。話を整理しなければ、根本的な問題がみえてこない。
僕なりに整理して考えてみる。
テレビで見る選手会の反対意見として、「こんな状況で開幕することが妥当かどうか・・」という意見があるが、この意見では曖昧すぎて何が問題かわからない。
多分、放送するテレビに問題があるのだと思うが、そもそも選手会はなぜ反対するのか。
理由として考えられるのは、①娯楽は自粛するべきだ ②被災地域でやるのは控えるべきだ ③節電しなければならないときにナイターやドームでの営業は控えるべきだ の3つぐらいだろうか。
①の場合は、反論のしようもないが、職業として野球をしている人間がこのような発言をするとも思えず、そもそも出来る限りの通常の経済活動は自粛しないほうが良いのは当然のことなので、これは無いだろう。
あとの、②と③はどうか。これは、被災地を外したり、ナイターやドームでの試合をしなければ良いのであって、開幕の日程をずらす理由としては、いかがなものかと思う。
そう考えてみると、そもそも開幕の日程についてもめているのではなく、開催場所や時間でもめているのではないかと思えてくる。もちろん、そのあたりも踏まえて選手会は、延期するべきだと言っているのかもしれないが。しかし、そうなると、東京電力管内の電力の復旧はめどが立っておらず、延期も予定通りの開幕もあまり変わりなさそうなのだが。。電力の心配だけをするなら、中止するしか無いのではないだろうか。
いろいろ考えてみると、結局今の報道の内容だけで判断するには、情報が不足しているし、矛盾している部分も出てくる。
となると、TVなどのメディアは、あやまった報道のしかたをしていることになるのではないだろうか。
本質を抑えずに報道することは、発言の主旨を曲げてしまうし、聞き手も混乱をする。
ぜひ正確な情報を流してもらいたいものだ。
関連記事