ここは中部電力管内です
先日買い物にいったら、スーパーやホームセンターの電灯が部分的に消灯されていた。
これはなんのつもりだろうか?もしかして、節電に協力しているつもりか?
いい加減誰でも知っていると思うが、中部電力と東京電力では、電圧の違いにより、変電というボトルネックで、東京電力に渡す事のできる電力には限りがあって、中部電力管内でどんなに節電しようとほとんど意味が無い。
しかし、ホームセンターでは電灯が減らされている。
店内は薄暗く、店によっては閉店?と思われる店も。
まあ、品物も少ないし。。。ということなのかもしれないが、何を考えているのだろう。
もしかしたら、この節電の流れにのって節約をしてしまおうということなのかもしれない。それなら頭いいといえなくもないが、節電の無意味さを知っている者から見たら、ただのアホに見える。
まあ、迷惑ではないのでお好きなように。
関連記事